新幹線こだま号の座席とは?自由席や喫煙ルームの位置などを大特集!

スポンサーリンク

「こだま」の座席。

「こだま」に乗るときに、最も気になることの一つですよね。

こんにちは、新幹線から外の景色を眺めるのが好きなため、新幹線に乗るときはなるべく窓側の席に座りたい当ブログ管理人の星野なゆたです。

新幹線に乗るときには、自由席にするのか指定席にするのか、また、窓側や通路側のどちらに座るかなど、座席について悩むことも多いです。

そこで今回は、「こだま」の自由席や喫煙ルームの位置、各座席の特徴などを大特集してみました!

このページを見れば「こだま」の座席に関することが全て分かるようになっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくだいね(^^)

スポンサーリンク

自由席・指定席・グリーン席の位置

まずは、最も気になる自由席・指定席・グリーン席の位置をお伝えします。

「こだま」には16両編成と8両編成の列車があるので、それぞれ分けて説明します。

16両編成の列車

16両編成の列車は、主に東海道新幹線区間を走る「こだま」です。

東海道新幹線は16両編成の列車しか走ってはいけないというルールになっているので、東海道新幹線区間を走る列車は必ず16両編成になります。

そして、16両編成の列車の座席の位置は下記の通りとなります。

こだまの座席(16両編成)

自由席の位置は、1~7号車、13~15号車です。

自由席は、その名の通りどこでも自由に座って良い席です。

メリットとしては、自由席の車両の中であればどこでも自由に座れること、指定席よりも料金が安いことがあります。

デメリットとしては、混雑するときには座れないかもしれないことや、良い席に座るために乗る前にホームで並んでおかなければならないことがあります。

指定席の位置は、11・12・16号車です。

指定席の場合は、予め席を予約する形になるので必ず座れるというメリットがありますね。

また、席が他の人に取られるということもないので、列車がくる前に無理にホームに並んでおく必要も無いのも良いですね。

グリーン席は、8号車~10号車です。

グリーン席は、他の座席と比べてグレードの高い座席でより質の高いサービスを受けることができます。

しかしその分、料金はお高め。グリーン席は一度は乗ってみたい憧れの座席ですが、なかなか乗るのが難しい席でもありますね。

8両編成の列車

8両編成の列車は、山陽新幹線区間のみを走る「こだま」です。

山陽新幹線区間は、東海道新幹線と比べると乗客が少ないので、8両でも大丈夫なのですね。

そして、8両編成の列車の座席の位置は下記の通りとなります。

こだまの座席(8両編成)

自由席の位置は1~3、7~8号車で、指定席の位置は4~6号車となっています。

8両編成の列車のうち、500系と700系の列車にはグリーン席はありませんが、主に「みずほ」や「さくら」に使われているN700系が使われるときは、6号車の指定席の一部がグリーン席になります。

スポンサーリンク

各座席の料金

次は、自由席・指定席・グリーン席の料金についてです。

座席によって必要な料金は違ってきて、主要駅間の正規料金はそれぞれ下記の表の通りです。

東京⇔
自由席
指定席
グリーン席
静岡間
5,940円
6,470円
8,740円
浜松間
7,910円
8,440円
12,100円
名古屋間
10,560円
11,090円
14,750円
新大阪間
13,870円
14,400円
19,270円
新大阪⇔
自由席
指定席
グリーン席
岡山間
5,610円
6,140円
8,410円
広島間
9,890円
10,420円
14,080円
博多間
14,750円
15,280円
21,350円

自由席、指定席、グリーン席の順で料金が高くなっていますね。そしてやっぱり、グリーン席は別格のお値段です。

ちなみに、自由席の料金は、「のぞみ」や「みずほ」を含め他の新幹線と全く一緒です。

しかし、指定席の料金は「のぞみ」や「みずほ」と比べると少し(数百円程度)安くなっています。(「ひかり、さくら」とは一緒です。)

 

指定席の切符で自由席はダメ?自由席の切符で指定席の座席に座るのはもちろんNGですが、逆の場合、指定席の切符を持っていて自由席に座ることはできるのでしょうか?

 

実は、この場合もNGになります。指定席の切符の方が高いのでそれで自由席に乗っても良さそうなものなのですが、基本的にはダメなのですね。これは、それを許してしまうと一人で2席分の座席が占有されてしまうことになり、鉄道会社にとっても自由席を利用したいお客さんにとっても不利益になるといった理由があるからです。

 

ただ、特例として自分の買っていた指定席の列車に乗り遅れた場合は、当日の後続列車に限り指定席の切符で自由席に乗ることが認められています。

スポンサーリンク

喫煙ルームがある車両の位置

次は、喫煙ルームがある車両の位置です。

16両編成(N700系)の列車

現在「こだま」はほとんど最新型の車両であるN700系で運転されていますが、この車両は全席禁煙のため席でタバコを吸うことはできません。

しかし、その変わりに喫煙ルームというスペースが設けられており、タバコはそこで吸う必要があります。

そして、「こだま」の喫煙ルームは下記の図の通りの場所にあります。

こだまの座席の喫煙ルーム

ご覧の通り喫煙ルームの位置は、

  • 3号車(自由席車両)
  • 7号車(指定席車両)
  • 10号車(グリーン車)
  • 15号車(指定席車両)

となっています。

このうち、10号車の喫煙ルームはグリーン席利用者専用となっており、グリーン席の切符を買っていないと利用できません。(ただし、設備自体は特に豪華という訳ではなく、他の喫煙ルームと同じです)

個別の車両ごとの喫煙ルームの位置は、3号車と15号車については博多方面側、7号車と10号車については東京方面側の車両の端にあります。

タバコはここでしか吸えませんので、タバコを吸われる方はなるべく喫煙ルームの近くの座席に座ると便利です。

8両編成の列車

山陽新幹線を走る「こだま」では、車両の種類によって喫煙できるかどうかが変わります。

主力である700系(ひかりレールスターの車両)は全車禁煙でしかも喫煙ルームも無いため、車内でタバコは一切吸えません。

しかし、もともと「のぞみ」として使われていた500系や、「みずほ・さくら」などに使われているN700系の車両が使わるときは、タバコを吸うことが可能です。

こちらも全車禁煙なのですが、車内に喫煙ルームがあるからです。

スポンサーリンク

コンセントの位置

最後は、コンセントの位置です。

16両編成(N700系)の列車

「こだま」に使用されているN700系車両には家庭用の100V電源が取れるコンセントが設置されていています。

そしてコンセントの位置は、自由席・指定席に使われている普通車では窓際の座席であるA席とE席の足元にあります。(その車両の最前列と最後列には、A~E席全てにコンセントがあります)

N700系コンセント位置

ただ、これはA席とE席の足元にあるというだけで、他の座席の人が使ってはいけない訳ではありません。どの座席の人でも、このコンセントを使うことができます。

しかし、やはり一番気兼ねなく使えるのは端っこの席のため、コンセントが使いたい人はA席がE席に座るのが良いかもしれません。

また、グリーン車ではコンセントは各座席のひじ掛けについているので、どの座席でも心置きなくコンセントが使えます。やはり、グリーン車のサービスは普通車と違って充実しておりますね。

8両編成の列車

8両編成の「こだま」の場合は、700系、500系車両にはコンセントは設置されていません。

そのため、ノートPCやケータイの充電器をつないだりはできないので、バッテリーに余裕を持たせた状態で新幹線に乗ることを心がけたいですね。

一部の「こだま」ではありますが、N700系車両が使われるときは、16両編成と同じように窓際にコンセントがあります。

終わりに

以上で、新幹線こだま号の座席についての説明を終わります。

「こだま」の自由席・指定席の位置や、座席の特徴、喫煙ルームの位置なども合わせて知ることができました。

これで「こだま」の座席については全て分かりましたので、これからは迷うことなく自信を持って「こだま」に乗ることができますね(^^)

また、「こだま」の停車駅に関しては別ページで詳しくお話していますので、もし興味がありましたらこちらにも遊びに来てくださいね!

こだまアイキャッチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください