「みずほ」の停車駅。
「みずほ」に乗るときに、最も気になることの一つですよね。
「みずほ」は2011年に九州新幹線が全線開通して以降、山陽・九州新幹線区間を直通して新大阪⇔鹿児島中央間を走っています。
そして「みずほ」は、最も速いタイプの新幹線のため、止まる駅が少なく乗るときには注意が必要です。
そこで今回は、自信を持って「みずほ」に乗ることができるように「みずほ」の停車駅はいったいどこなのかを分かりやすくまとめてみました!
これを読んだら「みずほ」の停車駅のほか、所要時間や各停車駅の乗り換え路線なども分かるようになっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)
「みずほ」の停車駅
それでは、早速ではありますが「みずほ」の停車駅をお伝えします。
「みずほ」は新幹線の中で最も速いタイプで停車駅も少ないですから、自分の降りたい駅がそこに入っているのかどうか確認することはとても大事ですからね。
そんな「みずほ」が止まる新幹線の停車駅は、下記の通りです。
新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島中央
「みずほ」が全て止まる停車駅は、山陽新幹線区間で「のぞみ」が必ず止まる停車駅の駅のほか、九州新幹線区間の「熊本・鹿児島中央」となっています。
どの駅も、山陽地方と九州地方の名だたる都市にある駅ばかりですね。
姫路・福山・新山口・久留米・川内
一部の「みずほ」が止まる駅は、上記5つの駅です。
「みずほ」の定期列車は1日8往復設定されていますが、一部の「みずほ」が止まる駅は、それぞれ上下各1~2本の「みずほ」が停車します。
停車駅のパターン
次は、「みずほ」の停車駅のパターンです。
「みずほ」は現在では全て「新大阪⇔鹿児島中央発着」となっていますが、一部だけ止まる「姫路・福山・新山口・久留米・川内」の止まり方によって下記の3パターンの「みずほ」があります。
「みずほ」停車駅パターン!
- 全て止まらない(上り3本・下り2本)
- 1駅止まる(上下各3本)
- 2駅止まる(上り2本・下り3本)
2020年3月14日のダイヤ改正までは、一部だけ止まる駅には全く止まらない「みずほ」が多かったですが、このダイヤ改正以降止まる駅が少し増えました。
定期列車8往復の中では全て止まらない列車の方が少数派になったほか、初めて、一部だけ止まる駅に2箇所止まる「みずほ」が誕生しました。
所要時間
この章では、「みずほ」を使って移動した際の所要時間をお伝えします。
新大阪または博多からの各停車駅までの所要時間は、それぞれ下記の表の通りとなります。
駅名 | 新大阪から | 博多から |
---|---|---|
新神戸 | 約15分 | ー |
姫路 | 約30分 | ー |
岡山 | 約50分 | ー |
福山 | 約1時間 | ー |
広島 | 約1時間30分 | ー |
新山口 | 約1時間50分 | ー |
小倉 | 約2時間15分 | ー |
博多 | 約2時間30分 | ー |
久留米 | 約2時間45分 | 約15分 |
熊本 | 約3時間10分 | 約40分 |
川内 | 約3時間40分 | 約1時間10分 |
鹿児島中央 | 約3時間50分 | 約1時間20分 |
新大阪から博多間までの所要時間は約2時間半、新大阪から鹿児島中央までの所要時間は約3時間50分になります。
各停車駅の乗り換え可能路線
ここでは、「みずほ」が止まる各停車駅で乗り換え可能な路線を一覧にしてみました。
目的地がまさに「みずほ」が止まる停車駅であれば良いのですが、その駅からまた在来線等に乗り換えないといけない場合も多いと思いますので、その場合はこちらを参照してください。
駅名 | 乗り換え可能路線 |
---|---|
新大阪 | ・JR東海道新幹線 ・JR東海道本線 ・JRおおさか東線 ・OsakaMetro御堂筋線 |
新神戸 | ・神戸市営地下鉄西神山手線 ・北神急行線 |
姫路 | ・JR山陽本線 ・JR播但線 ・JR姫新線 ・山陽電鉄本線 |
岡山 | ・JR山陽本線 ・JR宇野線 ・JR伯備線 ・JR赤穂線 ・JR津山線 ・JR吉備線 ・岡山電気鉄道路面電車 |
福山 | ・JR山陽本線 ・JR福塩線 |
広島 | ・JR山陽本線 ・JR呉線 ・JR可部線 ・JR芸備線 ・広島電鉄路面電車 |
新山口 | ・JR山陽本線 ・JR山口線 ・JR宇部線 |
小倉 | ・JR鹿児島本線 ・JR日豊本線 ・JR日田彦山線 ・北九州都市モノレール |
博多 | ・JR博多南線 ・JR鹿児島線 ・JR篠栗線 ・福岡市営地下鉄空港線 |
久留米 | ・JR鹿児島本線 ・JR久大本線 |
熊本 | ・JR鹿児島本線 ・JR豊肥本線 ・JR三角線 ・熊本市電路面電車 |
川内 | ・JR鹿児島本線 ・肥薩おれんじ鉄道 |
鹿児島中央 | ・JR鹿児島本線 ・JR日豊本線 ・JR指宿枕崎線 ・鹿児島市電路面電車 |
「みずほ」の役割について
最後は少し余談になりますが、「みずほ」の役割についてお伝えします。
「みずほ」の最大の役割は、【大阪と鹿児島を結ぶ航空路線と対抗すること】です。
九州新幹線が全線開通するまでは、大阪⇔鹿児島間は飛行機のほぼ一択となっていましたが、開通後は新幹線で対抗できるようになりました。
新幹線と飛行機どちらを利用するかの境目として、【4時間の壁】というものがあります。
これは、新幹線の乗車時間が4時間までなら新幹線が優位で、4時間を超えると飛行機を利用する人が増える現象を表したものです。
ここで新大阪⇔鹿児島中央間の所要時間を改めて見てみると、その時間は3時間50分となっており、新幹線で十分対抗できる時間になっています。
そして開業当初は大阪⇔鹿児島中央間の時間を少しでも短くするため、全ての列車が「熊本・博多・小倉・広島・岡山・新神戸」にしか止まりませんでした。
その甲斐があって、大阪⇔鹿児島間の飛行機とのシェアを、目標であった20%を上回るようになりました。
こうして大阪⇔鹿児島間の移動で一定のシェアを獲得し新幹線での移動が定着してくると、「みずほ」の停車駅が少しずつ増えていきます。
最初は「姫路」、その次は「久留米・川内」、更には「福山・新山口」にも一部の「みずほ」が停車するようになりました。
今では、最大の役割である大阪⇔鹿児島間の航空路線との対抗のほか、航空路線では結ばれていない山陽・九州地方の主要都市をより短時間で結ぶという役割も重要視されるようになっています。
まとめ
以上で、「みずほ」の停車駅や所要時間についての話を終わります。
まとめると、下記の通りです。
- 「新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島中央」には全て停車
- 「姫路・福山・新山口・久留米・川内」には一部停車
- 定期列車は、上下それぞれ8往復
- 一部停車駅には、それぞれ上下1~2本止まる
- 全て「新大阪⇔鹿児島中央」発着
- 新大阪⇔鹿児島中央の所要時間は約3時間50分
- 最大の役割は、大阪⇔鹿児島間との航空機との対抗
- 最近では、山陽・九州地方の主要都市を短時間で結ぶという役割も
「みずほ」の停車駅にいったいどのようなものがあるのかや、所要時間・乗り換え可能路線なども合わせて知ることができました。
これで「みずほ」の停車駅については全て分かりましたので、これからは迷うことなく自信を持って「みずほ」に乗ることができますね(^^)
また、「みずほ」の座席に関しては別ページで詳しくお話していますので、もし興味がありましたらこちらにも遊びに来てくださいね!
コメントを残す