関門海峡の潮流が速い理由とは!西流れ・東流れはなぜ起こる?
関門海峡。 本州と九州を隔てる海峡で、とても潮の流れが速いことで有名です。 愛媛の来島海峡、徳島の鳴門海峡と一緒に、日本三大急潮とも呼ばれています。 また、船の航行の難所としても知られており、「一に来島、二に鳴門、三と下...
関門海峡。 本州と九州を隔てる海峡で、とても潮の流れが速いことで有名です。 愛媛の来島海峡、徳島の鳴門海峡と一緒に、日本三大急潮とも呼ばれています。 また、船の航行の難所としても知られており、「一に来島、二に鳴門、三と下...
GPS。 カーナビやスマホに使われている、現在地を特定する技術のことですよね。 運転中のナビ機能や位置情報を使ったゲームなど、もう私たちの生活には無くてはならないものの一つになっています。 そうなると気になってくるのが、...
エントロピー増大の法則。 これほどまでに、人間に嫌われている物理学の法則が他にあるでしょうか? エントロピー増大の法則はその分かりにくさから色々なものに例えられていますが、よくある例えに下記のようなものがあります。 宇宙...
湿度。 私たちの日常生活でも良く使う、空気の中にどのくらい湿気があるかを示す数値ですよね。 そして湿度の中には、相対湿度と絶対湿度の2種類があるのですが、この2つはいったい何が違うのでしょうか? このページでは、そんな相...
大気圧。 単に気圧とも呼ばれる、大気の圧力を表す言葉です。 しかし、普段私たちが生活しているの中で、大気圧を感じることはあまりありません。 空気は周りにある当たり前のもので、特に空気から圧力を受けたと思うことはないですよ...
顕熱と潜熱 どちらも同じ熱という言葉が使われている、なんか似たような言葉ですよね。 熱という言葉が使われているので熱に関する言葉なのかということは何となく分かりますが、どう違うのかと言われると、なかなか分からないところ、...
状態変化 初めてこれを習うのは、中学生の時の理科だったでしょうか。 初めて習ったときは、普段水以外の物質の状態変化を見ることが無かったので、物質ってみんな状態変化を起こすんだと不思議に思った記憶があります。 そこで今回は...
固体・液体・気体 それぞれ、物質がどのような状態なのかを示す言葉です。 中学校の時の理科なんかで習った記憶はありますが、いざそれぞれどういう状態なのか聞かれると、詳しく分からないところもありました。 そこで今回は、固体・...
水の重さ。 ペットボトルを持った時などに、特に感じますよね。 大きなペットボトルを持つととても重く感じるので、水は結構重たいなと感じます。 そんな水ですが、実際はどのくらいの重さなのでしょうか? また、1リットルや1cc...
「汽車に乗る」 子供のころ、おばあちゃんが良くそう言っていました。 汽車ってなに?電車じゃないの?子供心ながら、疑問に思ったものです。 失礼ながら、古い人は電車のことを汽車と呼んでいるのかなと思ったりもしていました(汗)...
最近のコメント