結婚式招待状の返信の書き方とは?メッセージや欠席時の文例も紹介!

スポンサーリンク

結婚式の招待状。

親戚や友人、会社の同僚などが結婚式をする際に、自分を招待して頂くときに届くものですね。

とても良いニュースなので、招待状を受け取るとこちらも嬉しくなります。

しかしこの招待状、届いたからには何かしらの返信をしないといけないのですが、初めて受け取ったときなどには、どのように書いて返信したら良いのか分からないこともあると思います。

そこで今回は、そんな結婚式招待状の返信の書き方を分かりやすくまとめてみました!

合わせて、お祝いのメッセージや欠席時の文例、返信時のマナーにも触れていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)

スポンサーリンク

出席の場合

まずは、出席の場合の書き方から説明します。

出席する場合の書き方の見本は、こちらになります。

招待状出席

見本によっておおまかなイメージはつかめたのではないかと思います。

ここから、ポイントについて更に詳しく解説していきます。

出席に○をする

ゲストへの敬称である「ご」を二重線で消して、出席に○をします。

「ご欠席」の部分も二重線で消しましょう。

普通はこれで大丈夫ですが、「出席」の前後に次の文章を加え、『慶んで【出席】させていただきます』とするとより丁寧な書き方になります。

また、二重線で消す部分を「寿」という字で消す「寿消し」というやり方もあり、これは上級マナーとなっています。

氏名、住所等を書く

ここも、ゲストへの敬称である「ご」や「ご芳」を二重線で消します。

後は、各項目の内容を間違えないように記入します。

あと、住所では郵便番号まで書いた方が良いです。

私自身が結婚式を行ったときに、意外と困ったのが住所に郵便番号が書かれていなかったことだったからです。

結婚式のお礼や結婚後の住所変更の連絡などでハガキを送りたいときに、郵便番号が書かれていないと住所から調べなければなりません。これがとても大変なのです。

そのため、郵便番号が書かれていると新郎新婦はとても助かります。

メッセージを書く

メッセージの欄には、お祝いの言葉などを書きます。

新郎新婦が招待状をもらったときに、一番見て嬉しくなるのがここです。

他のところは名前や住所など必要な項目というだけですが、メッセージにはゲストの気持ちがこもっていますので、とても嬉しいのです。

そのため、このメッセージは心を込めてしっかりと書きましょう。

メッセージの文例は上記見本の他、下記にいくつか例を挙げますので参考にされてください。

◆友人や会社の同僚宛◆

ご結婚おめでとうございます。
当日、幸せな二人に会えることをとても楽しみにしています。
結婚式までは忙しいと思いますが、体に気を付けてください。

◆先輩や会社の上司宛◆

この度は、ご結婚おめでとうございます。
お二人の晴れの門出に立ち合わせていただくことを、
とても嬉しく思っております。
喜んで出席させていただきます。

スポンサーリンク

欠席の場合

次は、欠席の場合の書き方を説明します。

欠席する場合の書き方の見本は、こちらになります。

招待状欠席

こちらも上から、ポイントを解説していきます。

欠席に○をする

ゲストへの敬称である「ご」を二重線で消して、欠席に○をします。

「ご出席」の部分も二重線で消しましょう。

氏名、住所等を書く

ここは、上記の出席のときと同じですね。

メッセージを書く

欠席する場合は、メッセージの欄にはお祝いとお詫びの言葉、欠席の理由などを書きます。

病気やケガ、弔辞など不幸が連想される理由で欠席するときは、直接その理由を書かず、「やむを得ない事情」などとぼかして書きます。

また、仕事が欠席の場合でも「多忙」や「忙しい」という理由は失礼になりますので、「どうしても仕事の都合がつかず」などという表現にしましょう。

欠席理由別の、メッセージの文例はこちらです。

◆病気やケガ、弔辞などの場合◆

この度は、ご結婚おめでとうございます。
せっかくのお招きですが、やむを得ない
事情により欠席させて頂きます。

◆重要な仕事がある場合◆

この度は、ご結婚おめでとうございます。
せっかくのお招きですが、どうしても
仕事の都合がつかず、欠席させて頂きます。

◆先約の結婚式がある場合◆

この度は、ご結婚おめでとうございます。
せっかくのお招きですが、あいにく先約の
結婚式がございまして、欠席させて頂きます。

スポンサーリンク

宛名の書き方

次は、宛名の書き方を説明します。

宛名の書き方の見本は、こちらになります。

招待状宛名

宛名面で気を付けることは、1つです。名前の下に「行」と書かれている部分を二重線で消し、その側に「様」と書くことです。

これは、相手へ敬称を付けるためのものですね。

「行」のまま返信が返ってくると、新郎新婦にもこの人は常識が無いのかなと思われてしまいますので、修正するのを忘れないようにしたいですね。

スポンサーリンク

招待状返信時のマナー

最後に、結婚式の招待状を返信する際のマナーについて、何点かポイントを説明していきたいと思います。

招待状が届いたら、まずは連絡する

結婚式の招待状が届いたら、まずは先方に電話かメールで届いた旨を連絡しましょう。

招待状を出した新郎新婦は、招待状がきちんと送り先に届いたかどうか気になります。届いたという連絡があったら、とても安心するものです。

また、連絡したときにお祝いも伝えることができます。久しぶりに話をする友人などの場合は、思い出話にも花が咲くかもしれませんね。

出席のときは返信は、なるべく早く

結婚式の招待状が届いたら、出席の場合はなるべく早く返信しましょう。

だいたい届いた日から1ヶ月後くらいが返信期限になっていると思いますが、期限ギリギリに返信するのは良くないです。できれば2~3日以内、遅くとも1週間以内には返信をした方が良いです。

私自身が結婚式をした時にも感じましたが、新郎新婦にとって招待状は本当に早く返信して欲しいものです。来てくれるゲストが正確に決まらないと、席次表も作れませんし、引き出物の数なども確定できません。

結婚式の準備は、大忙し、招待状の返信を早くしてもらえることは、新郎新婦にとってとても助かるのです。

何十人と招待状を出すと、必ず返信期限直前になっても返信がない人が出てきます。私の時も、ありました。

こうなると新郎新婦もすごく困るので、このようなことが無いように心がけたいです。

欠席の場合は、少し間をあける

どうしても都合がつかずに欠席する場合も、まずは電話やメールでその旨を伝えます。

そして、招待状の返信はすぐにではなく、一週間くらい間をあけると良いです。

結婚式の招待状は、基本的には出席を前提に新郎新婦は送っているので、欠席の連絡を受けると意外とショックを受けるものです。

そのため、「本当はすごく行きたいんだけど、どうしても都合がつかなかった」という気持ちを新郎新婦に伝えることが大切です。

期限内に出欠を決められないとき

すぐに出欠が決められない場合もあると思います。

そんな場合もすぐに招待された新郎新婦に電話やメールで連絡し、その旨を伝えましょう。

そして、どうしても返信期日までに決められない場合は、欠席した方が無難です。

毛筆、万年筆、ボールペンで書く

結婚式の招待状は、正式には毛筆か万年筆で書きます。

ただ、現実的にはそれらのもので書くのは難しい場合もあるかと思いますので、そんなときは黒のボールペンでもOKです。

色は、必ず黒を使いましょう。

不祝儀を表すグレーは絶対にNGですが、お祝いごとだからといって赤やピンクなど華やかな色を使うのもマナー違反になります。

まとめ

以上で、結婚式招待状の返信の書き方についての話を終わります。まとめると、下記の通りです。

  • 招待状が届いたら、まずは電話やメールで連絡する。
  • 出席の場合は、返信はなるべく早く。
  • 欠席の場合は、1週間くらい間を置く。
  • 「ご」などのゲストへの敬称は二重線で消す。
  • 宛名の「行」は「様」に変える。
  • メッセージは心を込めて書く。

結婚式招待状の返信の仕方、イメージすることはできましたでしょうか?

以上のことを気にかけて、新郎新婦に喜んでもらえるように招待状の返信をしたいですね(^^)

スポンサーリンク



この度、私(星野なゆた)が編集として入らせて頂いたKindle本「食べたい!がとまらない とろけて香る茄子麻辣のおいしい秘密:日本初!常温保存できる瓶詰め麻婆茄子商品開発ストーリー(賀川元史著)が出版されました!

すでに読んでくださった方からは大好評を頂いています。ナスが好きな方は、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください