1フィート。
アメリカで良く使われている、長さを表す単位ですよね。



フィートは日本でも分野によってはたまに使われている長さの単位ですが、いざどのくらいの長さなのかと言われると、いまいち良く分からないところ、ありますよね。
そこで今回は、フィートの長さをセンチ(cm)やメートル(m)に直すとどのくらいの長さになるのかを分かりやすくお伝えしていきます。
合わせて、フィート長さの由来や日本でフィートが使われているところについてもお話していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)
1フィートのセンチ・メートル換算
それでは早速ですが、1フィートをセンチ(cm)とメートル(m)に換算した数値をお伝えします。
こちらです。
- 【cm換算】30.48cm
- 【m換算】0.3048m
このように、1フィートの長さは、cm換算で30.48cm、m換算で0.3048mになります。
そして、1フィートと1メートルを同じ縮尺で縮めた画像がこちらです。

1フィートは、1メートルと比べるだいたい1/3くらいというのが分かりますね。



あいちゃんとけいくん、1フィートの長さを正確にしることができてとっても嬉しそうですね(^^)
それでは次の章からは、1フィートの由来や日本で使われているところなど、フィートについてさらに深堀りしながらみていきますよ。
1フィートの由来
この章では、1フィートの由来をお伝えします。
まずは、 1フィートの由来を一言でお伝えするとこちらになります。
足のつま先からかかとまで
このように、1フィートは足のつま先からかかとまでの長さが由来になっています。
分かりやすくイラストにすると、このようになります。

このような体の一部が基準になっている長さの単位のことを「身体尺」と言います。
昔は正確な物差しなどという便利なものがなかなかなかったので、体の一部を使って長さを図ることができたらとても便利だったのですね。
昔の人が、何かの長さを自分の足の大きさを使って測っている姿が目に浮かびますね。
フィートが使われているところ
この章では、日本でフィートが使われている箇所をお伝えしたいと思います。
飛行機の高度表示
飛行機の高度表示には、フィートが使われています。
飛行機に乗っていると、現在の高度や速度・目的地までの距離などが表示されていることがありますが、なぜかあの数値は気になってつい見てしまいますよね。
スポーツの距離表示
フィートは、スポーツの距離にも良く使われています。
例えば、野球・テニス・バスケットボールなど、アメリカが本場のスポーツには良く登場します。
野球
まずは、日本で最も人気のあるスポーツの一つである、野球です。
例えば、ピッチャーからホームベースまでの距離は60.6フィート、ベース間の距離は90フィートなどとなっています。
テニス
テニスコートの大きさも、フィートによって規定されています。
ダブルスのコートは78×36フィート、シングルスの場合は78×27フィートとなっています。
また、ネットポストの高さは3.5フィート、ネット中央の高さは3フィートとなっています。。
バスケットボール
バスケットのコート大きさも、フィートによって規定されています。
例えば、コートの大きさは94×50フィート、フリースローの距離は15フィート、リングの高さは10フィートなどがあります。
フィートの自動換算フォーム
最後の章では、フィートの自動換算フォームを作りました。
フィートの数値を入力後、「計算する」ボタンを押してください。
フィートの数値を、mに換算した数値を出力します。
ぜひいろいろな数値を換算して遊んでみてくださいね(^^)
※私たちになじみのある長さの単位、メートルについても別ページで詳しくお伝えしていますので、興味のある方はこちらにも遊びにきてくださいね。
まとめ
以上で、1フィートの長さについての話を終わります。
まとめると、下記の通りです。
- 1フィートをcmに換算すると、30.48cm。
- 1フィートをmに換算すると、0.3048m。
- 1フィートの長さの由来は、足のつま先からかかとまで。
- 日本では、飛行機の高度や野球などのスポーツの規定などに使われている。



1フィートの長さ、あいちゃんとけいくんはすっきりと分かったみたいですが、あなたにもお分かり頂けましたでしょうか?
もしこれから生活の中でフィート数が出てきたときは、その長さがはっきりとイメージして、買い物などの役に立てていけたらいいですね(^^)
※その他のアメリカの長さであるインチ・ヤード・マイルについても別ページで詳しくお話していますので、興味のある方はこちらのページにも遊びにきてくださいね(^^)
●当ブログでは、Voicyパーソナリティの竹澤かおさんを応援しています。
かおさんは、かおさん自身がネガティブからポジティブに変わった後天的ポジティブ思考や、会社員をしながらの複業、子育ての話などをVoicyで毎朝発信されています。
一年前の自分よりもウェルビーイングになれる、一緒に頑張ろうと思える、聴いていてとても明るく前向きな気持ちになれる番組です。
かおさんの放送は下記バナーのリンク先から無料で聴けますので、ぜひ聴いてみてください。
↓かおさんのVoicyはこちらから聴けます↓
●stand.fmで「会社員とWebライター」という放送を配信しています。
stand.fmで「会社員とWebライター」という放送を配信しています。
こちらのチャンネルでは、会社員とWebライターの両立をしている私、星野なゆたが、会社員をしながらのWebライターとしても仕事をしていく方法についてお話ししています。
もしあなたがWebライターの仕事に興味がありましたら、ぜひ聴いてみてください。
↓星野なゆたのstand.fmはこちらから聴けます↓