祝日。
新しい年のカレンダーや手帳を手に入れた時、一番最初に見てしまうものの一つですよね。
3連休はどのくらいあるのか、土曜被りの悲劇となっている祝日はあるのか、長期休暇との絡みはどうなっているのかなど、気になることがたくさんあります。
そこで今回は、2021年の祝日について徹底的にまとめてみました!
このページを見れば、2021年の祝日の全てが分かるほか、ゴールデンウィークやお盆期間などの長期連休の日にちの並びも合わせてお話していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)
目次
2021年祝日一覧!
それでは早速ですが、まずは2021年の祝日の一覧から見ていきたいと思います。
こちらです。
◆2021年の祝日一覧!
日にち | 祝日名 |
---|---|
1月1日(金) | 元日 |
1月11日(月) | 成人の日 |
2月11日(木) | 建国記念の日 |
2月23日(火) | 天皇誕生日 |
3月20日(土) | 春分の日 |
4月29日(木) | 昭和の日 |
5月3日(月) | 憲法記念日 |
5月4日(火) | みどりの日 |
5月5日(水) | こどもの日 |
7月22日(木) | 海の日 ※7月第3月曜より移動 |
7月23日(金) | スポーツの日 ※10月第2月曜より移動 |
8月8日(日) | 山の日 ※8月11日より移動 |
8月9日(月) | 振替休日 |
9月20日(月) | 敬老の日 |
9月23日(木) | 秋分の日 |
11月3日(水) | 文化の日 |
11月23日(火) | 勤労感謝の日 |
祝日の一覧表は、見ているだけでなんか気分が上がってきますね(笑)
それでは次の章からは、2021年の祝日の特徴や、長期連休の日程などをさらに詳しく見ていきますよ。
2021年の1月始まりのカレンダーや手帳の祝日は、祝日の記載日に注意する必要があります。
なぜならば、海の日・山の日・スポーツの日の祝日変更の決定が2020年の年末ギリギリになってしまったため、祝日の変更が間に合っておらず、移動前の日にちが祝日の日として記載されているからです。
しかし、実際には祝日の日が移動となりましたので、祝日の日にちを間違えてしまわないように気を付けなければなりませんね。
※祝日の移動については、令和2年12月21日に首相官邸のこちらのページにて正式発表されていす。【首相官邸|2021年の祝日の移動について 】
2021年の祝日の特徴
この章では、 2021年の祝日の特徴をお伝えします。
2021年の祝日の特徴として最も大きいものは、やはり東京オリンピックが延期となった影響で、2020年に引き続き「海の日・山の日・スポーツの日」の祝日が移動になった点ですね。
この3つの祝日が、下記の表の通りに移動となっています。
祝日名 | 日にち | (2021年は平日) |
---|---|---|
海の日 | ||
スポーツの日 | ||
山の日 | ※翌月曜日が振替休日 |
このように祝日が移動することによって、東京オリンピックの開会式である7月23日(金)と、閉会式である8月8日(日)の前後が、土日を含めてそれぞれ4連休と3連休になります。
連休にした理由は、開会式と閉会式の前後は各国の要人やオリンピックに出場する選手の移動が増えて、交通規制や大規模な警備が必要となってくるからです。
その時に、平日であれば普通の人の移動も多いため、休みにして通勤や通学などの人の移動を少なくし、それらを少しでもやりやすくするために祝日の移動が行われたのですね。
※また、移動になる3つの祝日は別ページでそれぞれ詳しく説明していますので、気になる方はこちらにも遊びに来てくださいね。
それ以外のこととしては、3月の春分の日が土曜被りとなってしまっており、事実上3月に祝日らしい祝日が無くなっていることです。
その影響で、3月の平日の日数が23日間となっており、平日がとても多い月となっております。
平日の数というのは、仕事の売り上げや残業時間などにも影響を受ける可能性がありますので、3月はその辺りにも注意しながら乗り切っていきたいですね。
また、祝日によって3連休以上の休みが発生する時期は、下記の表の通りとなります。
◆3連休以上の日取り!
日にち | 連休数 | 関連祝日 |
---|---|---|
1月1日(金)~1月3日(日) | 3連休 | 元日 |
1月9日(土)~1月11日(月) | 3連休 | 成人の日 |
5月1日(土)~5月5日(水) | 5連休 | 憲法記念日・みどりの日・こどもの日 |
7月22日(木)~7月25日(日) | 4連休 | 海の日・スポーツの日 |
8月7日(土)~8月9日(月) | 3連休 | 山の日 |
9月18日(土)~9月20日(月) | 3連休 | 敬老の日 |
このように、2021年は祝日によって3連休が4回、4連休が1回、5連休が1回発生します。
やはり長い連休というのは嬉しいですから、来るのがとても楽しみですね!
正月、GW、お盆、SW期間
最後に、祝日と合わせて気になる、お正月、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク期間の休日の並びを見ていきたいと思います!
ゴールデンウィーク
2021年のゴールデンウィークの日にちの並びはこちらです。

前半は飛び石で連休にはならず、後半に5連休といった並びになっています。
もし30日の金曜日が休みになれば前半と後半がつながって7連休となりますので、ここを休みにする会社も多くなるかと思います。
※ゴールデンウィークの日程につては別ページで詳しくお話していますので、気になる方はこちらへも!(現在作成中です)
お盆休み
2021年のお盆付近の日にちの並びはこちらです。

2021年のお盆期間は13日(金)~16日(月)となっており、土日被りとなっています。
また、山の日が移動となっているため山の人もくっつきづらくなっており、あまり長期連休が見込めない日取りとなっています。
ただ、会社によっては山の日の連休とお盆期間をくっつけて、7日(土)~16日(月)までの10連休とするところもあるかもしれません。
シルバーウィーク
2021年の、シルバーウィーク期間の日にちの並びはこちらです。

9月のシルバーウィークは、狭い意味では連休が発生する年のときだけを指すので、2021年はシルバーウィークと言って良いのか微妙なところではあります。
しかしながら、最近では9月の祝日がある週を広い意味でシルバーウィークと言ったりするようになっているので、そういった意味では9月第4週がシルバーウィークと言えますかね。
24日(金)を有休を取って休んだりすると、3連休からの4連休となりますので、かなりシルバーウィークらしい感じになります。
※シルバーウィークの日程につては別ページで詳しくお話していますので、気になる方はこちらへも!(現在作成中です)
2021-2022年お正月休み
最後、2021-2022年のお正月休みの日にちの並びはこちらです。

2021-2022年のお正月休みは、前後の土日とくっつくようなことはなく、例年通りの6連休といった日取りとなっています。
終わりに
以上で、2021年の祝日についての話を終わります。
祝日は、普段学校や仕事に行くはずの平日の日に休めますので、とてもお得な気分になりますよね。
今年はまだコロナが収束しておらずなかなか旅行等の予定は立てにくいところがありますが、祝日の日にちをしっかりと把握して、その日を有効に使っていきたいですね(^^)
最近のコメント