のぞみ、ひかり、こだまの違いとは?停車駅や座席、料金を徹底比較!

スポンサーリンク

のぞみ・ひかり・こだま

東海道・山陽新幹線を走っている新幹線の種類ですよね。

こんにちは、大学生のころ、実家への帰省の際に良く新幹線を利用していた当ブログ管理人の星野なゆたです。

その際に「のぞみ・ひかり・こだま」のどの種類にも乗りましたが、この3種類の新幹線にはそれぞれ違った特徴がありました。

そこで今回は、そんな「のぞみ・ひかり・こだま」の停車駅や座席、料金を徹底比較してみました!

これを読んだら何が違うのか全て分かるようになっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)

スポンサーリンク

停車駅の違い

まずは、最も気になる停車駅の違いからお伝えします。

新幹線に乗る際は、自分の降りたい駅に新幹線が止まらなかったら大変ですから、乗る前の停車駅の確認は必須ですよね。

ここでは、「のぞみ・ひかり・こだま」の停車駅を、東海道新幹線区間と山陽新幹線区間で分けてまとめました。

※表の中の記号の意味は、「◎=全ての列車が停車、〇=一部の列車が停車、△=ごく一部の列車が停車、|=通過」です。

東海道新幹線区間の停車駅

駅名
のぞみ
ひかり
こだま
東京
品川
新横浜
小田原
熱海
三島
新富士
静岡
掛川
浜松
豊橋
三河安城
名古屋
岐阜羽島
米原
京都
新大阪

東海道新幹線区間の「のぞみ」の停車駅は、「東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪」です。どの列車でも同じなのでとても分かりやすいです。

「ひかり」の停車駅は、「のぞみ」の停車駅に更に複数の駅が加わります。停車する駅は列車によって違いますが、「静岡・浜松」は比較的止まる本数が多いです。

また、「岐阜羽島・米原」についても、1時間に1本「新大阪⇔名古屋間」が各駅停車になる「ひかり」が走っているので、そこそこの本数の「ひかり」が止まります。

「小田原・熱海」についても「ひかり」が止まりますが、その本数はごくわずかで1日数本といった程度になります。

「こだま」は各駅停車なので、全ての駅に止まります。東海道新幹線で「こだま」しか止まらない駅は、「新富士・掛川・三河安城」の3つです。

スポンサーリンク

山陽新幹線区間停車駅

駅名
のぞみ
ひかり
こだま
新大阪
新神戸
西明石
姫路
相生
岡山
新倉敷
福山
新尾道
三原
東広島
広島
新岩国
徳山
新山口
厚狭
新下関
小倉
博多

山陽新幹線区間の「のぞみ」の停車駅は、「新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多」には必ず止まります。

その他、「姫路・福山・徳山・新山口」のどれか一つに止まるといったパターンが多いです。これらの駅には必ず止まる訳ではないので、目的地の場合は注意が必要です。

「西明石」は、基本的には全ての「のぞみ」が通過しますが、岡山行き下りの最終一本、当駅始発の上り一本のみ停車となっているかなり特殊な停車駅です。

また、山陽新幹線区間では、九州新幹線と直通する「みずほ」も、「のぞみ」と同じく停車駅が最も少ないタイプの新幹線になります。

※「みずほ」の停車駅については別ページで詳しくお話していますので、興味のある方はこちらにも遊びにきてくださいね。

みずほアイキャッチ

「ひかり」の停車駅は、「のぞみ」が必ず止まる駅の他、臨時列車を除けば「姫路・福山」にも全ての列車が止まります。

「新大阪⇔岡山間」は、東海道新幹線へ直通する「ひかり」が毎時1本各駅に止まります。

ただ、実は山陽新幹線区間のみを走る「ひかり」は、九州新幹線全線開通後そのほとんどは九州新幹線へ直通する「さくら」へ置き換えられており、「ひかり」自体が今ではほとんどなくなっています。

※「さくら」の停車駅については別ページで詳しくお話していますので、興味のある方はこちらにも遊びにきてくださいね。

さくらイメージ

わずかに残った「ひかり」も通勤時間帯の比較的多くの駅に止まる時間帯に走るものがほとんどなので、止まる駅が多いのですね。

中には「こだま」と見間違うくらいたくさんの駅に止まる「ひかり」もあります。

「こだま」は各駅停車なので、全ての駅に止まります。

山陽新幹線で「こだま」しか止まらない駅は、山口県にある「厚狭」のみです。

※「のぞみ・ひかり・こだま」それぞれのより詳しい停車駅については別ページでお話していますので、興味のある方はこちらにも遊びにきてくださいね。

新幹線のぞみ
ひかり号アイキャッチ
こだまアイキャッチ
スポンサーリンク

所要時間の違い

前章で停車駅の違いを確認しましたが、ここでは実際の所要時間にどのくらいの差があるか見ていきたいと思います。

各新幹線の種類の、東京⇔新大阪間、新大阪⇔博多間の所要時間は、それぞれ下記の表の通りです。

区間
のぞみ
ひかり
こだま
東京⇔新大阪
約2時間30分
約3時間
約4時間
新大阪⇔博多
約2時間30分
約2時間40分
約5時間

最も速い「のぞみ」では、東京⇔新大阪間、新大阪⇔博多間をそれぞれ約2時間半で結びます。

次に速い「ひかり」では、東京⇔新大阪間は約3時間、新大阪⇔博多間は約2時間40分で結びます。

「のぞみ」よりもちょっとだけ遅いといった感じですね。

ただし、新大阪⇔博多間の「ひかり」の所要時間は停車駅が少ない「ひかり」の場合で、通勤時間帯などに運転される停車駅の多い「ひかり」だともっと所要時間が伸びます。

各駅停車の「こだま」は、東京⇔新大阪間は約4時間、新大阪⇔博多間は約5時間の時間が掛かります。

「こだま」の場合は最速の「のぞみ」と比較すると倍くらいの所要時間になりますので、やはり「こだま」で移動すると時間が掛かるなといった印象になりますね。

スポンサーリンク

座席の違い

次は、座席の違いについてです。

新幹線にはどの席でも座って良い自由席、座る席が決められている指定席、ワンランク上の座席であるグリーン車がありますが、新幹線の種類によってそれぞれ違いますので、それを一覧表でまとめました。

16両編成の場合

のぞみひかりこだま16両編成座席表

こちらが、16両編成の時の座席です。

東海道新幹線は16両の列車の入線しか認めていませんので、東海道新幹線を走る新幹線は必ず16両編成になります。

一番大きな違いは、自由席の数です。「のぞみ」は1~3号車の3両分しか自由席がありませんが、「ひかり」「こだま」の順で自由席が増えていきます。

「こだま」の指定席が少し間が空いて16号車になっているのは、かつて喫煙車が15・16号車だったころの名残です。喫煙車はなるべく連続であった方が良いという考えから、15号車が自由席の喫煙者、16号車が指定席の喫煙者となっていました。

8両編成の場合

ひかり・こだま8両編成座席表

こちらが、8両編成の時の座席表です。8両編成は、東海道新幹線よりも需要が少なくなる山陽新幹線区間のみを走る「ひかり・こだま」に用いられています。

8両編成の場合も自由席の数に違いがあって、「ひかり」が1~3号車の3両分に対して、「こだま」は自由席の数が5両分と「こだま」の方が多いです。

また、8両編成で使われる場合は、一部の臨時列車を除いてグリーン車の設定はありません。

※「のぞみ・ひかり・こだま」それぞれのより詳しい座席については別ページでお話していますので、興味のある方はこちらにも遊びにきてくださいね。

のぞみ号の座席
ひかりの座席
こだま座席イメージ
スポンサーリンク

料金の違い

次は、料金の違いについてです。

この3種類の新幹線、実は少しだけ料金が違っていて、その違いをまとめると下記の通りとなります。

ポイント!料金の違い

  • 自由席=3種類全部同じ値段
  • 指定席=「のぞみ」だけ数百円高い
  • グリーン車=「のぞみ」だけ数百円高い

このように、自由席の値段は3種類全て同じですが、指定席とグリーン車においては「のぞみ」の方が「ひかり・こだま」よりも数百円だけ高くなります。

そのため、行きは「のぞみ」の指定席、帰りは「ひかり」の指定席といった新幹線の乗り方をすると、同じ区間なのにも行きと帰りで新幹線の値段が微妙に違うといったことが起こります。

例として、東京⇔新大阪間のそれぞれの料金を表にまとめてみました。

座席
のぞみ
ひかり
こだま
自由席
13,870円
13,870円
13,870円
指定席
14,720円
14,440円
14,440円
グリーン車
19,590円
19,270円
19,270円

自由席の値段は全て同じですが、指定席とグリーン車ではそれぞれ「のぞみ」の方が320円ほど高くなっていますね。

スポンサーリンク

車両の違い

最後は、車両の違いについてです。

「のぞみ・ひかり・こだま」に、どのような車両が使われているのかをお伝えします。

東海道、山陽新幹線の各新幹線に使われている車両の種類は、下記の通りです。

東海道新幹線の車両

  • のぞみ=N700系
  • ひかり=N700系
  • こだま=N700系

山陽新幹線の車両

  • のぞみ=N700系
  • ひかり=700系、レールスター
  • こだま=レールスター、500系

2020年3月より、東海道新幹線を走る新幹線は全てN700系に統一されました。

対して山陽新幹線は、バリエーション豊富で色々な新幹線が走っています。

※それぞれどういった車両なのかは別ページに詳しく書いていますので、興味のある方はこちらのページにも遊びに来てくださいね。

新幹線種類アイキャッチ

まとめ

以上で、「のぞみ・ひかり・こだま」の違いについての話を終わります。

まとめると、下記の通りです。

  • 停車駅は「のぞみ」が最も少なく、所要時間も短い
  • 「ひかり」は「のぞみ」よりも止まる駅が多い
  • 「こだま」は各駅停車
  • 東海道新幹線は、全て16両編成の新幹線
  • 自由席の数は「のぞみ」が少なく、「こだま」が多い
  • 自由席の料金は、全て同じ
  • 指定席・グリーン席の料金は「のぞみ」だけ数百円程度高い
  • 東海道新幹線を走っている車両は、全てN700系
  • 山陽新幹線は、色々な種類の車両が走っている

まとめてみたら、色々な違いがあってすごく面白かったです!

移動する駅間の違いや目的によってどんな新幹線を使うべきかが分かれてきますから、「のぞみ・ひかり・こだま」の違いを知って適切な種類の新幹線に乗りたいですね(^^)

スポンサーリンク



●当ブログでは、Voicyパーソナリティの竹澤かおさんを応援しています。

かおさんは、かおさん自身がネガティブからポジティブに変わった後天的ポジティブ思考や、会社員をしながらの複業、子育ての話などをVoicyで毎朝発信されています。

一年前の自分よりもウェルビーイングになれる、一緒に頑張ろうと思える、聴いていてとても明るく前向きな気持ちになれる番組です。

かおさんの放送は下記バナーのリンク先から無料で聴けますので、ぜひ聴いてみてください。

↓かおさんのVoicyはこちらから聴けます↓


●stand.fmで「会社員とWebライター」という放送を配信しています。

stand.fmで「会社員とWebライター」という放送を配信しています。

こちらのチャンネルでは、会社員とWebライターの両立をしている私、星野なゆたが、会社員をしながらのWebライターとしても仕事をしていく方法についてお話ししています。

もしあなたがWebライターの仕事に興味がありましたら、ぜひ聴いてみてください。

↓星野なゆたのstand.fmはこちらから聴けます↓

2件のコメント

のぞみもひかりも自由席は同額なのか!
無理して早く行かなくても良いことがわかってよかった!

Takahashi Keigoさん
こんにちは、星野なゆたです。
コメントありがとうございます!
自由席が同額なのは、意外と盲点ですよね。
どうせ同じなら、のぞみに乗りたいですよね(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください